« 2008年04月 | メイン | 2008年06月 »

2008年05月31日

ことば:兼好と頓阿のやりとり

◆折句でやりとり
徒然草の著者・吉田兼好は、当時著名な歌人でもあった。
頓阿は歌壇の中心人物で、兼好の親友であった。
この二人がやりとりした「折句」は、歴史に残る名作となった。

折句とは、短歌の五七五七七の頭の文字にことばを折込んだもの。
伊勢物語の在原業平の「か・き・つ・は・た=かきつばた」の歌が有名。
  唐衣 きつつなれにし つましあれば はるばる来ぬる 旅をしぞ思ふ

◆米を給え、銭も欲しい
頓阿のもとに兼好から文が届けられた。
それには次の一首がしたためられていた。

  よはすずし
  ねざめのかりほ
  た枕も
  ま袖も秋に
  へだてなきかぜ

折句で「よ・ね・た・ま・へ=米給え=米を頂きたい」である。
すごいのは、五七五七七の末尾が後からも折句になっていること。
「ぜ・に・も・ほ・し=銭も欲し=お金も欲しい」。

◆米は無い、銭は少しある
これを読み解く頓阿もさすが。
負けじと、やはり往復の折句で返した。
歌意もしっかり対応している。

  よるもうし
  ねたくわがせこ
  はてはこず
  なほざりにだに
  しばしとひませ

「よ・ね・は・な・し=米は無し=米は無い」
「ぜ・に・す・こ・し=銭少し=お金は少しある」
(実際は、濁点は省略して書かれた)

◆洗練された『ことばと遊び心』の文化
二人のやりとりは、単なることば遊びではない。
ユーモアを込め、歌の素養を駆使し、伝えたいことを巧みに表現している。
約800年前の洗練された『ことばと遊び心』の日本文化であると思う。

2008年05月18日

奈良:ボタンとフジ

◆花紀行はカラ振り
5/8-10に出かけた奈良・大阪紀行は花紀行のつもりであった。
今年は花が早くて、残念ながらカラ振りとなった。
以下、その残念紀行の報告。

◆長谷寺のボタン
ボタンといえば長谷寺、長谷寺といえばボタン。
しかし、一週間前に満開が終り、鉢植えの数輪が残るのみ。
長い坂(石段)を降りて登って、また降りたところで待っていてくれたボタン。

捲土重来を期すが、ここの満開時には、たぶん人の波、波。
狭い参道の石段の両側に咲くのだが、写真などまともに撮れそうもない。
もっと静かなボタンの名所を探すことにしようと思う。

◆春日大社のフジ
フジの春日大社、春日大社のフジ。
ここも本苑のフジは終っていた。
ただ神苑の方は遅咲き種が満開で、見事な花を観賞できた。

フジの花がこんなに長く下がっているとは知らなかった。
後で奈良の人に「昔は地面に着くくらい長かった」と聞いた。
地ずりのフジというそうな。

この長~いフジの花をどう撮影するか実に難しい。
他の花と違う撮り方が必要で、来年までの宿題だ。
ここのフジ園内は三脚使用禁止であった。

フジも普通咲きの「藤」色の花が見たい。
三脚を据えて、長いフジの花をきれいに撮りたい。
やはり、春日大社以外の名所を尋ねるのがよさそうだ。

◆まずまずの花紀行
今回は、満足できるボタンとフジの撮影はできなかった。
でも、それぞれの名所の様子も分かったし、花の撮影方法も少し会得できた。
来年のボタンとフジが待ち遠しくなる花紀行であった。

【ここで一首】
    ボタン散り 遅咲きのフジ 大和路に 過ぎ行く春は 名残りゆかしく


2008年05月15日

大阪風景:道頓堀と法善寺横丁(2008年5月)

◆ミナミ
大阪ミナミの道頓堀は変った。
数十年前のおぼろな記憶しかないけれど。
そして、法善寺横丁は、昔のたたずまいであった。

道頓堀と法善寺横丁

◆道頓堀は今
シンボルでもあった「くいだおれ」食堂がこの6月で閉店するという。
道頓堀はかつて、おっさんの街であったと思う。
にぎわうお客も並んだ店も、懐かしく温かみがあった。

「かに道楽」の巨大看板と「くいだおれ人形」は全国に知られていた。
暖簾と格子戸の店も、たこ焼き屋台も活気にあふれていた。
そして幾星霜。

道頓堀はすっかり若者の街になった。
煌々とした看板と照明、絶え間なくがなりたてるマイク、スピーカー。
嬌声をあげるグループ、幅をきかせるチェーン店などなど。

活気はあるがどこか空虚な空間だ。
儲かるときに資本が群がり、儲からなければサッと引く、そんな時代の鏡かも。
喧騒の中で消える「くいだおれ」食堂の後は、どんな資本の店になるのだろうか。

◆法善寺横丁の「粋」
いま、「粋」といえる街は、どこにどれだけあるだろう。
法善寺横丁はまさに「粋」な横丁だ。
静かなたたずまいの店が並び、石畳には打ち水。

道頓堀から通りひとつを隔てただけの別世界。
「粋」であっても、とりすましてなどいない。
とことん横丁であり、庶民的だ。

まだ「鯛めし銀家」しか知らないが、これから横丁探訪をしていくつもりだ。
この横丁を「くいだおれ」にしてはならない。
大阪を訪れたら、ぜひ法善寺横丁に立ち寄って欲しい思う。

2008年05月13日

奈良・大阪あれこれ紀行

◆あれこれ
今回は、あれこれとまぜこぜの内容の紀行であった。
天候と土日大混雑回避と中国国家主席の奈良訪問前がポイント。
よって、8日(木)~10日(土)の日程にした。

◆5月8日(木) 晴れ、暑い
正午過ぎ新大阪着、大阪から「大和路快速」でJR法隆寺へ。
駅から法隆寺まで徒歩20分、途中のファミレスで昼食。
境内は修学旅行生が多い。

百済観音はすらりとした姿がやはりすばらしい。
特別開催の「秘宝展」で「平成玉虫厨子」を拝観。
東伽藍の夢殿や中宮寺はパス。

JR法隆寺から奈良へ回って、夕暮れの興福寺、猿沢池をぶらつく。
19時からのライトアップを待って、東向通り商店街で蕎麦。
五重塔と猿沢池からの夜景を撮影、まずまず。

JR大阪へ戻り、ハヤシライスを食べる。(これが当夜のわびしい夕食となった)
ミナミのホテルにチェックイン。
法善寺横丁まで下見に行って戻り、写真をチェックして寝る。

◆5月9日(金) 晴れ、暑い
ボタンの長谷寺へ近鉄なんばから向かう。
今年は例年より一週間早く満開となり、もう終わりという。
わずかに鉢植えに残る数輪を撮影、結局ボタンは空振り。

フジの春日大社へと近鉄を乗り継ぎ奈良に到着、昼食。
駅から徒歩30分程の神苑で満開の遅咲き系のフジを撮影。

浮見堂、猿沢池を経て東向通り商店街まで戻る。

興福寺五重塔の宵闇の写真(昨日のは夜)を撮るには、二時間ほど間がある。
商店街の横丁(桜通り)に小さな和風スタンドを見つけ、ビールで時を待つ。
夜景の撮影後、近鉄で大阪・なんばへ40分。

そのまま道頓堀へ歩いて「くいだいれ人形」を撮影。

法善寺横丁の「銀家」で生ビール、鯛飯(二人前)などを満喫。

お腹はいっぱい、足はクタクタでホテルに帰る。

◆5月10日(土) 雨、寒い
昨日までとは一転、雨で寒い。
どこへ行くか迷って、とにかく近鉄で奈良へ向かう。
桜通りの喫茶店「Rakan」でママさんと話しながら作戦検討。

アーケードを抜けた先にある「奈良町」を散策することにした。
カサをさして歩いたが、レトロで落ち着いた雰囲気の「町」だ。
路地に資料館などが点在し、特に個人経営の「奈良町資料館」は楽しい。

一角の「あしびの郷」で「おつけもの御膳」の昼食。
帰途、また「Rakan」に寄ってひと休み、豆を300g挽いてもらう。
近鉄で大阪・なんばへ、地下鉄で新大阪へ、新幹線で東京へ。

(各報告編へ続く)■

2008年05月11日

奈良:興福寺五重塔の夜景(5/8&9撮影)

◆興福寺五重塔のライトアップ

写真ギャラリー

奈良で夜景を撮影できるとは思っていなかった。
興福寺五重塔のライトアップは通年とのこと。
猿沢池からの夜景もすばらしい。

写真速報 ~ 興福寺五重塔

◆写真速報(5/9撮影)
奈良の興福寺五重塔のライトアップ。
日没後まもない時間で、まだ青い空が印象的。
縦長の写真はHPになじまないので、両横の余分な背景を入れない限界の構図。

2008年05月06日

第47回新発田紀行(5/1-4)

◆新発田へ(5/1-4)
田植えの撮影に出かけた。
好天気に恵まれ、よい写真とビデオが撮れた。
田植え風景と山菜料理を満喫。

◆5月1日(木)
午後出発。夕方新発田着。「辰長」で夕食。
スナックで相席した農家の方から「たもの木」の撮影を頼まれた。
「たも」はハサ掛けに使われていた木で、5月末頃に撮影することにした。

◆5月2日(金) 晴れ
午前中、自転車で西名柄のHさん宅訪問。
田植えの準備状況を確認するつもりであったが、もう田植え自体が始まっていた。
気持の準備ができていなかったのと、田の場所が予定と異なるなどメロメロ。

デジカメだけでしばらく撮影させていただく。
結局、明日に期待することにして引き揚げた。
お昼は「辰長」でおソバ、「2楽章」でひと休み。

ホテルに戻ってからパソコンで確認したが、HPで紹介できる写真は1枚だけ。
夕食は軽く寿司と生ビール。 
スナックでダベってから、ホテルに帰って寝る。

◆5月3日(土) 快晴
自転車で西名柄へ駆けつけたが、Hさん宅の田植え機は出動済み。
どこの田で田植えをしているか分からない。
そこで奥さんが苗を取りに帰ってくるのを待つ。

やがて奥さんの軽トラックが現れ、田の場所を教わる。
桜並木のすぐ近くで、背景が理想的だから、期待でワクワク。
(撮影の詳細は、別途まとめてで報告します)

約2時間半のたっぷりの撮影であった。
おかげさまで最高の写真とビデオを撮らせていただいた。
快晴でかなり暑く、スタミナは消耗。

 ◇ ◇ ◇

夕方、駅前からタクシーで〆切の親戚宅へ。
奥さんが早朝の山で採ってきた山菜の手料理をご馳走になる。
(このすばらしい「山菜御膳」の詳細は、別途で紹介します)

◆5月4日(日) 快晴
「Tomorrow」でブランチ。
「カンダストア」で菅谷納豆、餅、菊水の酒を購入。
「2楽章」でマスターとダベる。

 ◇ ◇ ◇

帰りの上越新幹線は自由席でそこそこ満席。
疲れでウツラウツラしているうちに東京着。
東京は相変わらずの人、人、人。