函館朝市:納豆昆布(取り寄せ)
◆納豆昆布(がごめ昆布入)
「納豆昆布」は、水でもどしてかき混ぜると、納豆のようにネバネバ&トロトロになる。
三杯酢で食べると、これはもう絶品!!
もずくよりボリュームがあり、歯触りが良く、旨味が十分だ。
この「納豆昆布」は、函館の「がごめ昆布」60%+「真昆布」40%を原料にしている。
しかも酸っぱくない。
「がごめ昆布」の粘りとトロミをそのまま味わえる優れ物である。
-- ・納豆昆布(がごめ昆布入) 50g 480円 → 函館:梶原昆布店
■
« 2011年12月 | メイン | 2012年07月 »
◆納豆昆布(がごめ昆布入)
「納豆昆布」は、水でもどしてかき混ぜると、納豆のようにネバネバ&トロトロになる。
三杯酢で食べると、これはもう絶品!!
もずくよりボリュームがあり、歯触りが良く、旨味が十分だ。
この「納豆昆布」は、函館の「がごめ昆布」60%+「真昆布」40%を原料にしている。
しかも酸っぱくない。
「がごめ昆布」の粘りとトロミをそのまま味わえる優れ物である。
-- ・納豆昆布(がごめ昆布入) 50g 480円 → 函館:梶原昆布店
■
◆函館のとろろ昆布
もう一度ぜひ食べたいと願っていた「とろろ昆布」がある。
函館朝市の店で買ったあの味わい。(2007/07)
函館はおいしいものが豊富だが、まずはこの「とろろ昆布」だった。
スーパーや吉祥寺の乾物屋さんで売っている「とろろ昆布」はうまくない。
醸造酢を使っているから、酸っぱいのだ。
こんなのは「とろろ昆布」じゃない。
函館朝市のは、りんご酢だから酸っぱくない。
昆布も、函館特産の「がごめ」昆布と真昆布のブレンドで、実においしい。
これがほんとうの「とろろ昆布」だ。
◆ネットで取り寄せ
なかなか函館に行けない。
とっておいた空き袋を眺めながら、製造元にHPがあったらなあ、などと考えていた。
そこで、ダメもとで、「函館朝市 梶原昆布店」でネット検索してみた。
ありました! 楽天に。 → 函館: 梶原昆布店
ありました! あの「とろろ昆布」が。(がごめとろろ昆布 50g 525円)
ありました! お徳用の業務用サイズが。(がごめとろろ昆布 500g 2,400円)
業務用は小袋の半額以下なので、これを購入。
ほかに、おぼろ昆布、昆布飴(2)、納豆昆布、刻み昆布、にしん昆布巻(2)を購入。
お支払いは、計 6,840円(商品 6,160円+送料 680円)、昨日宅配便到着。
◆『がごめとろろ昆布』の吸い物
お椀に、削り節としょうゆを入れ、熱湯を注ぎ、とろろ昆布を加えてかき混ぜる。
しょうゆで味を調えて、小松菜を入れ、桜エビを散らしてできあがり。
とろとろと優しいとろろ昆布、これよ、この味、ビバ!函館!
このお椀に、小粒の梅干しとちりめんじゃこ(しらす干し)が入るとフルメニュー。
理想的な健康レシピだ。味噌汁バージョンも考えてみたい。
とろろ昆布うどん(博多うどん風)もいいし、とろろ昆布そばも楽しみだ。
■
◆ポテトサラダを作ってみたい
ポテトサラダが好きで、いつもは肉屋さんやスーパーで時々買う。
これがけっこう高くて、パックが小さく物足りないし、味も水っぽい感じがする。
自分で作ればたっぷり食べられるのに、と思っていた。
ところが、ポテトサラダはあまりにありふれているせいか、簡単明快なレシピがない。
ひと工夫、ふた工夫を加えて、複雑なレシピになっているのがほとんどだ。
そんな中で、先日、理想的なレシピを見つけることができた。
それは、あのじゃがいもコロッケのレシピのHPにあった。 → 【じゃがいも工房】
基本的でオーソドックスでシンプルだ。
ふだん作るにはこうでなくては、と感謝感激!
◆レシピで作る
材料は、じゃがいも+きゅうり+にんじん+ハム+マヨネーズ。
これに内緒で例のコンデンスミルクを加えて、塩・コショウで味を調える。
たっぷり作ってたっぷり食べて、大満足。味もベリーグー。
◆じゃがいもはレンジでチン
以前にも書いたが、じゃがいもは洗って濡れたまま新聞紙に包んでレンジする。
中4個で、500Wなら20分弱。でき具合は新聞紙から串を刺して確認する。
こうすると、皮が簡単にくるりとむけるし、芽も一緒に取れる。
■
◆じゃがいもコロッケを作ってみたい
街で肉屋さんの前を通ると、コロッケを揚げる香りが漂ってくる。
これがたまらなくなって、時々買う。
でも食事のときは冷めていて、レンジでチンだ。
揚げたてのアツアツを食べたい。
ならば自分で作ろう、とついに決心。
ネットでいいレシピを見つけた。 → 【じゃがいも工房】
◆レシピで作る
このレシピの特徴は、隠し味にコンデンスミルクを使うこと。
以前、NHK TVでグッチ祐三さんが薦めていた。
レシピにナツメグを加えて、初めてのコロッケ作り。
4人分8個のタネができた。
4個ずつに分けて食べることにした。
小麦粉、卵、パン粉をまぶして揚げる。
◆手作りコロッケの味
揚げていると、コロッケのあのいい香りが漂う。
揚げたては、アツアツでサクサクでホクホク。
いや~、これはうまい、大満足!!
次の日、残りの4個を揚げる。
これまた、うまい、言うことなし!!
今日もコロッケ、明日もコロッケ。
■
◆ヤワな黄身の卵に疑問
箸で突くとすぐに破れる黄身。
こんな卵ばかりを食べていていいのだろうか。
今、黄身を箸でつまめる卵はあるのだろうか。
ネットで検索してみると、そんな卵のショップがみつかった。
楽天「伊豆村の駅」の「日の出たまご」。
「箸で黄身をつまめる」がウリだ。
価格はかなり高いけど注文して取り寄せた。
年末のお歳暮セットで、30個入りで 2,300円+送料600円。
赤玉で、賞味期限は二週間。
◆「日の出たまご」
ポッコリの黄身は確かに箸でつまむことができた。
ちょっとコツが要るが、黄身を取り分け、割り箸で数回つまめた。
残念ながら、一人では写真に撮るのは不可能だ。
お薦めは、卵かけご飯。
とてもおいしい。
コクがあって、しょうゆとよくあう味だ。
◆田舎の卵
子供の時に田舎で食べた卵は、農家の庭で放し飼いの鶏の産んだもの。
庭で餌をついばみ、刻んだ菜っ葉や砕いた貝殻を与えれれていた。
黄身は箸でつまめたと思う。
子孫を残せる丈夫な黄身を持つ自然な卵であった。
もっと素朴な旨さであったと思うが、「日の出たまご」はそれに近い。
今、普通に売られている大量生産の卵は「卵の形をした人工食品」に過ぎない。
◆やれやれ
1個約100円になる「日の出たまご」は少々高い。
いつもの卵は1個30円位で、安物ではないが満足度は低い。
地方に住んで、自然な田舎の卵を入手して食べるしかないのかなあ?!
■