« 日常:西川の高反発マットレスで快眠 | メイン | IT:折りたたみ式Wirelessキーボードを購入 »

世相:『牛肉』に見る日米の異次元的格差

◆米国~温暖化防止のため『牛肉』離れが進む
 1月12日(日)、CNNにチャンネルをあわせた。
 地球温暖化への危機感から、米国で『牛肉』離れが進む事情をレポートしていた。
 予想を超える米国社会の変化に驚いた。

 なぜ『牛肉』が温暖化の犯人とされるのか?
 牛は餌を食べると4つの胃を使って反芻し消化する。
 その過程でさかんにゲップを繰り返す。

 ゲップの主成分はメタンガス。
 メタンガスは、おなじみの二酸化炭素(炭酸ガス)より格段に温暖化に寄与するという。
 米国の『牛肉』の大量生産、大量消費は、メタンガスの大量放出につながっている。

 また、牛の飼料を栽培する農地は食料の生産効率が悪い。
 同じ農地で人の食料を栽培する方が、『牛肉』よりも多くの食料を生産できる。
 さらに、肉食から健康志向の食事に変えようとする流れもある。

    ◇ ◇ ◇

 今、脚光を浴びているのが農作物から、直接加工される植物性の肉。
 米国では、行政、研究所、大学、民間企業などが、鋭意、その開発に取り組んでいる。
 これが『植物由来の肉』で、既に、いろいろな商品が市販されている。

 類似の食品に、植物油を加工して作られる「イクラ」がある。
 本物そっくりで、低価格でコレステロールが少なく、植物由来で環境にも優しい。
 人工魚卵の「イクラ」は、消費者に十分受け入れられている。

 同様に、 数年後には、『植物由来の肉』が食肉市場に定着するかもしれない。
 新しい「植物肉」が従来の「動物肉」を圧倒しているかもしれない。
 この動向からは眼が離せない。

 『牛肉』離れに直面する米国は、貿易交渉でそのハケ口を日本に求めるのは当然だろう。

 
◆日本~安くなった米国産『牛肉』にはしゃぐ
 同じ日、Abema TV(テレビ朝日のニュース)を見た。
 関税引き下げで値下がりした『牛肉』にはしゃぐスーパーと消費者をレポートしていた。

 日米貿易協定で関税が今年から引き下げられた。
 今月から38.5%が26.6%になり、以後段階的にダげられ、2033年には9%。
 それだけ原価が下がるので、消費者価格も下がる。

 早速、先乗りのスーパーが正月早々に『牛肉』値下げバーゲンを打ち出した。
 大盛況で、売上は大埴に伸び、担当責任者はホクホク顔。
 バーゲンに駆け付けた顧客は『牛肉』パックを手に大満足のエビス顔。

 それほどまでに『牛肉』を食いたいか?
 
  ・国内酪農家の苦境は気にならないのか。
  ・『牛肉』環境汚染は気にならないのか。
  ・食料の輸入依存増は気にならないのか。

  ・Win-Winという貿易協定は、日本完敗の関税下げであることは気にならないのか。
  ・食の健康志向にもとる『牛肉』に飛びつくことは気にならないのか。
  ・『植物由来の肉』の国内開発・販売の遅れは気にならないのか。


    ◇ ◇ ◇


◆温暖化対応に出遅れの日本
  主食は『牛肉』 といわれてきた米国。
  それに比べれば、安くなった米国産『牛肉』の輸入量の増加はたかがしれている。
 しかし、『牛肉』を介して見える温暖化対応の日米の相違は、異次元的な格差といえる。

 昨年、二度の国際環境会議で、某環境大臣は日本の環境無策ぶりをさらけだした。
 環境先進国であるべき日本は、世界の潮流に2~3州遅れとなってしまった。
 世界に発信され、冷笑された汚名を挽回するのは容易ではない。

 政権ヨイショの無能マスメディアは、この深刻な状況の報道を避けている。
 彼らがタレ流すのは『牛肉』 狂想曲のあおり報道、そこで踊る笑顔の消費者達。
 目先の利益、目先の風潮にどっぷりと浸る日本の現代社会。